ウェブリブログサービス終了に伴う「月の騎士の戯言」について

今年3月の17周年記念記事に書いたとおり、ウェブリブログのサービスは2023年1月で終了することが発表されています。このブログの今後については、その発表を見てから考えてきましたが、この度SeeSaaブログへのサービス移転(引っ越し)を決めましたので、ご案内させていただきます。 引っ越し先のURLは以下になります。https://tukinokishi.seesaa.net/ なお、この記事公…

続きを読む

ヨルガオ殺人事件

初めに。ウェブリブログ終了に伴う、「月の騎士の戯言」の今後については来月の記事でご案内する予定です。 ヨルガオ殺人事件 上 〈カササギ殺人事件〉シリーズ (創元推理文庫) - アンソニー・ホロヴィッツ, 山田 蘭 毎年楽しみにしているアンソニー・ホロヴィッツの新作です。これまで毎回感想を書いてる「カササギ殺人事件」、「メインテーマは殺人」、「その裁きは死」と3作連続、どれも面白かったので、今…

続きを読む

花だより ~みをつくし料理帖特別巻~

花だより みをつくし料理帖 特別巻 - 髙田郁 第1作を読んではまった「みをつくし料理帖シリーズ」の後日談が書かれた特別編である「花だより」です。最終作である「天の梯」を読んだのはいつの頃だったのか思い出せず、発売日を見たら2014年で驚きました。もう、そんなそんな前だったのですね…せいぜい5年ぐらい前だと思ってました。特別編が発売していたのは知っていたのですが、電子書籍版が発売されていないの…

続きを読む

ブログ17周年 それいけ!アンパンマン映画レビュー

このブログ17周年記事を書くために、久しぶりにパソコンを起動したところ、2つのショックがありました。ひとつは、様々なWindowsアップデートが重なった結果なのか、パソコンが重すぎて使い物にならなくなりました。以前も遅いことがあって、一応少しは改善していたはずだったのですが、またひどくなってしまったようです。なので、この記事はほぼスマホで書いてます。 もう一つは17年続けてきた、このウェブリブ…

続きを読む

2021年に観た格闘技

去年に続き、今年も全然格闘技を語れるほどは見てないのですが、その中で印象に残っている大会・試合のことを書きます。 ・RIZIN28(東京ドーム大会)ちょうど家を引っ越した直後で、妻・子供には一時的に避難してもらった時期だったので、久しぶりに家でスカパーを契約して、ゆっくり見れました。一番印象に残っていて衝撃的だった試合は、ホベルト・サトシ・ソウザ VS トフィック・ムサエフですね。コロナのご時…

続きを読む

2022年1月のつぶやき

新年あけましておめでとうございます。 2021年も、新型コロナウイルスに振り回された1年でした。2020年ほどの閉塞感はなかったものの、しかし、2019年までの世界は戻ってこなかったです。2022年はアフターコロナに向かって世界は進んでいくのでしょうか。いつまでずっとマスクして、外出することに恐れを抱かなくてはならないのか?と考えると気が滅入りますが、それでも悪いことばかりではないかもしれませ…

続きを読む

孤独のグルメ ベストエピソード10選

今年、シーズン9が放送されたテレビドラマ「孤独のグルメ」について、個人的に印象に残っている、好きなエピソードを10選紹介します。選出はシーズン1~9で1話ずつ、スペシャル版で1話選びました。尚、全ての話を覚えてるわけでも、直前で見返しているわけでもないので、記憶違いで誤ったことを書いている場合があっても、お許しください。 シーズン1:杉並区 永福の親子丼と焼うどん顧客から高圧的な態度を取られ、…

続きを読む

元ロンリーのMySonレポート ~初めての入院編~

息子が初めて入院してしまった時の話を書きます。最初に結論を書いておくと、深刻はオチではないので安心ください。(多少汚い話がありますので、そこは注意ください) その日は休日で、夕方に外で水遊びをして、家に帰ってそのまま一緒にお風呂に入りました。息子の頭を洗っているときに、「いて!いて!」と最近覚えた「痛い」という言葉を、お腹をおさえてつぶやきはじめましたのが始まりでした。その場では「いたいの?大…

続きを読む

エヴァンゲリオン新劇場版(4部作)をAmazonプライムで観た話

特別ネタバレはない(と思う)感想を書きます。 仕事の休憩時間にちょこちょこと見ました。前提として、エヴァに対しては、特別の思い入れはありません。初めて見たのは高校生ぐらいの頃で、テレビ版をDVDを借りてきた見たのだと思います。その時の感想(覚えてる限り)は「最初は結構面白かったけど、なんか途中からよく分からん話になってきたなぁー。まぁ、オープニングの曲はかっこいいね」という感じでした。そのまま…

続きを読む

2021年8月のつぶやき

少し前に会社について大きな出来事があったのですが、それを通じて感じたことは、会社が大きな動きを見せるとき、1つの部とか、1つのチーム、ましてや1人の社員のことは、これっぽっちも考えられていないのだな。ということがよく分かりました。 まあ、そんなことは社会人として数年程度働けばだいたい察しがつくし、働かなくても、福本信行先生の漫画などを読んでいれば、納得してしまうことではあります。会社として大き…

続きを読む