白LaLa(2011年12月号)感想

白きLaLaの世界へようこそ。 白LALA 2011年 12月号 [雑誌]白泉社発売日:2011-11-10ブクログでレビューを見る» LaLa35周年記念創刊として、黒LaLaに続き白LaLaが11月11日に発売されました。 黒LaLaで雑誌の形式は把握していたので、今回は店頭で探し回ることもなく、 すぐに見つけて手に入れることができました。 違いとし…

続きを読む

ヴァンパイア騎士 原作編【第33回:徹底検証!紅まり亜(第1部編)】

第1部の紅まり亜について振り返りながら考察します。 ヴァン騎士関連で、何か面白いネタはないかな~と考えたのですが、 どれもこれも、悪ふざけの類を過ぎないものでして(毎回そうだろって?)、 悪ふざけネタに関しては、来月のあの日にまとめてぶち込む予定もあって、 今回は真面目(?)に考察をすることにしました。 タイトルの通り、テーマは「紅まり亜」です。 単行本派の方には「え?な…

続きを読む

月刊LaLa(2011年12月号)感想

今回は弄るネタ多数のため、いつもよりツッコミシーン多めでお届けです。 LaLa (ララ) 2011年 12月号 [雑誌]白泉社発売日:2011-10-24ブクログでレビューを見る» 今号の学園ベビーシッターズ ちっ、今月も猪又さんの出番はなしかよー。 あーあ、せっかく表紙なのに、つまんねーのー。 ……と前置きしても、「どうせいつものネ…

続きを読む

月の騎士の奇妙な日常(映画:スクリーム4を見に行くの巻)

脱オタク的な内容(でも結局は映画の感想)でお届けします。 9月に行ったブログアンケートのコメントにて、 「最近の内容はオタクすぎる」という、もっともな指摘を頂き、 ちょっとしたショックを受けました。 ええ、そうなのです。 いつの頃からか、書いてることがアニメ・漫画・ゲームの感想ばかりで、 ネタを知らない人にはちっとも面白くない、理解できない記事が多くなっていました。 …

続きを読む

ブクログレビュー集(2011年11月分)

今月分のブクログレビューです。 賭博覇王伝 零 ギャン鬼編(1) (KCデラックス)福本 伸行講談社発売日:2011-10-17ブクログでレビューを見る»約2年ぶりに復活した、賭博覇王伝零の続編。前作と変わらず「週刊少年マガジン」に連載する漫画としてのテイストを保っているが、まさかこれまでの話をぶっちぎって、突然のゴルフ対決から始まるとは、虚をつかれた展開だった。しかし…

続きを読む

Pandora Hearts 第12巻感想

待ってました!遂にあの人が第4の番長に!?パンドラハーツ第12巻感想です。 PandoraHearts 12 (Gファンタジーコミックス)望月 淳スクウェア・エニックス発売日:2010-07-27ブクログでレビューを見る» 始めに余談ですが、当ブログのテーマに『Pandora Hearts』の枠を設けましたので、 過去の感想を、まとめて楽に見ることが出来…

続きを読む

ヴァンパイア騎士 LaLa編【第七十六夜:闇タブレット】

LaLa最新12月号より、ヴァン騎士第七十六夜の感想です。 LaLa (ララ) 2011年 12月号 [雑誌]白泉社発売日:2011-10-24ブクログでレビューを見る» なんですか、なんですか、なんなんですか、この癒される表紙は! おかげで、私のブクログ本棚がよけいにカオスな状態になってしまいましたよ! 悪夢とか絶望といった言語や、赤いふんどし男とかうさ…

続きを読む

名探偵コナン 沈黙の15分

年に1度の名探偵コナン映画レビューです。 映画第1作から早15年。あと2年もすれば第1作公開年に生まれた赤ちゃんが、 新一と同じ歳にまでなってしまうわけですが、コナンはいつまで経っても子供のままです。 その昔冗談で「小五郎の歳になるまでには完結して欲しい」と書いた 覚えがありますが、それがわりとシャレにならない段階になってきました。 なんだかんだで、そのタイムリミットまであ…

続きを読む

2011年11月初めの日記

秋も深まる11月です。 毎年書いてるので、今年も確信犯的に書きますが、 今年も残すところあと2カ月ですよ!ホントに毎年早いですねぇ。 2011年に何があったかを振り返るにはまだ時期尚早ですが、 振り返っても、たぶん良い思い出ってのは、なかなか見つからないでしょうね。 むしろ、悪い思い出がない日こそが良い思い出の日みたいな、 そんな逆説論が成り立ってもおかしくないです。 …

続きを読む