鋼の錬金術師 感想

27巻で完結した鋼の錬金術師の感想です。 鋼の錬金術師という作品のテーマは重い。 亡くなった母親を錬金術で生き返らせようとする禁忌を犯したがために、 肉体を失った(当作品調で書くなら「代償として持っていかれた」)兄弟の物語である。 導入からして重いが、その展開もやはり重い。 善人はみな救われ、悪人はみな裁かれる勧善懲悪ではなく、 時には人物の善悪には関係なく、無慈悲な場面…

続きを読む

月刊LaLa(2011年2月号)感想

今年も月刊LaLaを好き勝手に弄っていきます。 ヴァンパイア騎士、優姫の表記が眩しいLaLa2月号です。 …そういえば、もうすぐバレンタインデーの季節になりますか。 世間の皆様にとっても、喜怒哀楽憎無が入り混じる日だと思いますが、 今年は何かあるかも!?いや、イベント的にではなく、ブログのネタ的に(笑) さて、2011年の月刊LaLa感想の投稿スケジュールについ…

続きを読む

うみねこのなく頃に散(EP8) プレイ感想

※うみねこのなく頃にEP8までのネタバレを含みますので、ご注意下さい。 ……終わっちゃいました。 プレイを終えた直後の感想としては、そのまま「終わったなぁ…」という感慨ですね。 2007年夏にEP1が発売された時から、初めてにして唯一コミケ発売時に毎回買ってきた (通販でだけど)同人ゲームで、ずっとリアルタイムでプレイして考えてきた作品でし…

続きを読む

月の騎士が選ぶ 格闘技ベストバウト10【2010】

今年からはMMAという枠も取っ払って、ベスト10を選びます。 過去のベストバウト10 月の騎士が選ぶ 2005年PRIDE ベストバウト10 月の騎士が選ぶ 2006年PRIDE ベストバウト10 テーマ:格闘技(100回記念) 月の騎士が選ぶ MMAベストバウト10【2008】 月の騎士が選ぶ MMAベストバウト10【2009】 毎年書いて…

続きを読む

【ヴァンパイア騎士】保父錐生零の事件簿(後編)

この物語は“ヴァンパイア騎士”を元にした完全フィクションです。 ※前編を読んでない方は、先に読んで頂けると大変嬉しいです。 【ヴァンパイア騎士】保父錐生零の事件簿(前編) 「わ、私のシュークリームがないわ!!」 教室に戻ってきた俺たちを待っていたのは、 早園瑠架という名前の女の子の悲鳴とも言える声だった。 オレを含めたみんなが一斉に彼女の方を見ると、空…

続きを読む

Dynamite!! ~勇気のチカラ2010~ PPV観戦記

遅ればせながら、大晦日Dynamite!!の感想を。 1月もはや半ばになってしまいましたが、去年大晦日の話です。 と言っても、今年の1月1日にPPVで観戦したのですが。 それでは早速以下より感想に入ります。 オープニング 年末から年明けにかけて色々あって、肉体&精神的にズタボロのヘトヘトになっていたので、 オープニングの煽りを見て、不覚にもちょっと泣きそうにな…

続きを読む

【ヴァンパイア騎士】保父錐生零の事件簿(前編)

この物語は“ヴァンパイア騎士”を元にした完全フィクションです。 ※まえがき 序文にある通り、“ヴァンパイア騎士”を元にしたフィクションの物語を書きました。 物語は錐生零の視点で進みます。(一応本文も零が書いてる呈になってます) 前編と後編に分かれていて、事件そのものは後編に起こりますが、 前編にも伏線というか事件のヒント的なものは盛り込まれてる…かもです。 まあ、大し…

続きを読む

新年(2011年)あけましておめでとうございます

2011年も、筆者と当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。 改めまして、あけましておめでとうございます。 なんやかんやで、2011年です。今年は何かハッピーなことがあるといいなぁ。 …いや、この際、もう特別ハッピーなことがなくてもいいので、 悪いことが少ない1年を望みたいですね。(なんという老人の思考) とりあえず、一寸先は闇でしかなかった2010年の社会人生活が、 せめ…

続きを読む

ヴァンパイア騎士 LaLa編【第六十七夜:すべてを断ち切る刃】

新年あけましておめでとうございます。 2011年最初の記事が、巡り合わせによってヴァンパイア騎士になりました。 これも何かの運命。新年早々、妄想の花を咲かせたいと思います。 まずはヴァン騎士が表紙になっている、最新LaLa2月号の画像を。 前回のヴァン騎士表紙は、零と魔王の危険なツーショットでしたが、 今回は優姫の単独出演なので、危険な香りもなく少女漫画らし…

続きを読む