今月の戯言:思い出のアニソンベスト10(2010)

思い出のアニソンを振り返ります。 突然ですが、私はいわゆる音楽CDというものを自分で買ったことがありません。 これは何も、ネットの影響で…とか、そういう話ではなく(少なからずそれも影響あるけど)、 幼き頃から、青春時代、社会人になった今でも、買おうと思うことが無かったのです。 だから、昔から音楽に関しては、「興味なし」の姿勢を貫いていました。 しかし、改めて振り返ってみると…

続きを読む

LaLa(2010年11月号)感想

今月もLaLaを適当に弄ります。 今号で最終回だった“桜蘭高校ホスト部”が表紙でした。 最近の表紙を見る限り、“会長はメイド様”の独占市場には、一区切りついた模様です。 連載作家陣の皆さん、良かったですね。表紙になるチャンスが巡ってきますよ! (※ただし、“嫁姑教室”は除く) 今月のユノキング…改め今月の学園ベビーシッターズ 今号も、我らがユノ…

続きを読む

写真日記:過ぎ去りし思い出はグラフィティ

今年の10月に訪れた場所の写真を載せます。 水道橋の後楽園遊園地付近にて。 この手の高所アトラクションは、下から眺めるだけでも頭がクラクラしてくる。 スピードはなく、ただ降下するだけのアトラクションなので、 いわゆる絶叫マシンという部類には入らないかもしれないが、 私にとっては、絶叫というより締め付けられる意味で恐怖の対象である。 確か中学生の時、この地に訪れ…

続きを読む

My book (November, 2010)

今月の本紹介です。 この『My book』のコーナーも、今後のことで色々と試行錯誤してる最中です。 来年以降どうなるかは、ちょっとまだ分かりませんが、 とりあえず今年中、今回含めて後2回は続けますので、お付き合いお願いします。 「続けて欲しい」「別に要らない」等のご意見は、常にお待ちしておりますので。 今号の要注目記事 Ⅰ:高坂剛 Ⅱ:菊地成孔 Ⅲ…

続きを読む

【ヴァンパイア騎士】黒主学園デイクラスの先生がヴァンパイアだったら

妄想の花咲くヴァンパイア騎士ネタをお届けします。 3年A組:アイドル(藍堂)先生 アイドル:おはよう、子猫ちゃん達♪ 女子生徒達:キャー!アイドル先生がいらっしゃったわ!キャー! アイドル:今日もみんな元気いっぱいで僕も嬉しいよ。 さて、今日の日直は進藤さんだね。 よーし、じゃあ、君の磨いた黒板消しにズームイン! 零:おい、寒いことしてないで、早く授…

続きを読む

うみねこのなく頃に散 アンチミステリーvsアンチファンタジー(妄想対抗戦)

アンチミステリーvsアンチファンタジーの9対9対抗戦を妄想します。 今回の記事は、“古戸ヱリカは名探偵なのか?”という考察を予定していたのですが、 途中まで書いて、あまり筆が乗らないというか、イマイチ考察が広がらなかったので、 急遽妄想の広がるネタに変更しました。最近この手の妄想ネタが多いですが(笑) はい、そんなわけであと一月ちょっとで、大晦日です。 そして大晦日といえば…

続きを読む

ドラゴンボール (脳内)変態座談会

※この記事は、独断と偏見と変態に満ちています。予めご了承下さい。 論客:某騎士 世間一般で話題にならない趣味に手を出し、それらについてブログに記事を書いたり、 ツイッターでつぶやいたり、ドラゴンボールの話題になると通常の1,5倍比で饒舌になる変態。 思い出のドラゴンボール名場面は、ベジータがヤケクソになってエネルギー弾を連発するも、 敵が煙の中からノーダメージで出てきて…

続きを読む

名探偵コナン 天空の難破船

今年も勝手にやります! 私が唯一、毎年欠かさず見ている(DVDでだけど)映画、 名探偵コナンの映画レビューです。当ブログ開設以来、毎年書いてます。 気が付けば今年で第14作、つまり第1作から既に14年の年月が経ってるわけです。 第1作上映前のワクワク感は、只事じゃなかったことは今でも覚えていますが、 映画館で観なくなって以降(映画館で最後に見たのは第6作だったかな?)は、 …

続きを読む

学園アリス 第3巻

今月の「月刊学園アリス」第3巻の感想です。 今月も書きます、学園アリス第3巻の感想です。 しかし、アンケートでは1位になったものの、同じ「アリス」の名が出てくる、 パンドラハーツ感想の方が、なぜか評判が良いと状況になってますが(笑) それはそれ、これはこれとして、今回も書きたいと思います。 第3巻を一言で表すならば、くるくるパーマが大活躍でした! …

続きを読む

ゲーム妄想日記:パワプロのサクセスチーム(ヴァン騎士、福本漫画、うみねこ)

プレイしてないけど妄想します。 先月中頃から、久しぶりにパワプロがやりたい気分になってます。 「やればいいじゃん!」と思われるかもしれませんが、色々と諸問題もありまして…。 冬に決定版が発売されるなら、もしかしたら買うかもしれません。 昔みたいに決定版を毎年発売してるかどうかも定かではありませんが。 当ブログをご覧の方で、パワプロ好きの方が居ましたら、情報お待ちしています。 …

続きを読む