写真日記:My best essay(その壱)

今月の本特集は、過去に読んで面白かったエッセイを3冊紹介します。 ミステリー特集に続き、今回はエッセイ特集です。 ミステリー特集はベスト5を選びましたが、エッセイ編はその壱とその弐に分けて、 3冊ずつ紹介します。(エッセイの定義が曖昧で、批評本も混じってますがご了承下さい) 伊集院光氏のエッセイ集(画像は第1弾)です。 第2弾も既に発売してますし、早くも文庫…

続きを読む

【twitter】アニメ感想つぶやき集(2010年6月分その2)

おお振り(夏)最終回、会長はメイド様!の実況全文、7月の予定を。 6月分のツイッターアニメ感想つぶやき集その2です。 それでは早速以下より掲載します。 おおふり(夏)つぶやきまとめ(第12話~最終話、まとめ) おおふり(夏)第12話感想: 青春だ!青春だ!青春だ!青春だ!青春だ!青春だ! 青春だ!青春だ!青春だ!青春だ!青春だ!青春だ! 青春だ!青春…

続きを読む

ブログ(月の騎士の戯言)回顧録 2年目(2006/03/21~2007/03/20)

今回は自称「当ブログ暗黒期」の2年目を振り返ります。 いきなり暗い前振りを書いてしまいましたが、暗黒期は暗黒期で振り返る意味はあるので、 目を背けず、なぜ暗黒期になり、どこが暗黒期なのかを書きたいと思います。 まず前提として、前回の回顧録に書きましたが、1年目は「みんGOLに頼らない記事を書く」 ということを目標にしてました。しかし、2年目はみんGOLオンラインのサービスが終…

続きを読む

LaLa(2010年6月号)感想

2010年6月号のLaLaから、ネタをお届けします。 今回のLaLa感想は、先週投稿した「柚木は魔王なのか?」をメインにする予定だったので、 その分を埋めるために、本誌とはあまり関係ないネタが含まれています。 って、「毎回そうだろ!」という正しいツッコミが入りそうですけど(笑) いずれ機会があれば、本誌に掲載されてる漫画に特化した感想も書きたいとは思ってます。 …

続きを読む

うみねこのなく頃に サウンドミュージックベスト15(EP4迄)

独断と偏見で、うみねこサウンドミュージックの個人的ベスト15をご紹介します。 全国のうみねこファンの皆さん、今月もこんにちは。 現在、EP5を絶賛再プレイ中です。初プレイ時は、展開への衝撃が大きくて、 ついつい謎解きを忘れて、「ファンタジー頑張れ!」みたいな視点を持ちましたが、 改めてプレイすると、「魔女(ベアト)への愛はない」けど、完璧なファンタジー幻想に 守られていた六軒島…

続きを読む

写真日記:びわ天国

今年もびわの季節です。 去年も記事にしましたが、今年も1人寂しく暮らしている部屋に、大量のびわがやってきました。 早速頂きました。…美味い、美味過ぎる!琵琶法師になりたい程の美味さです(意味不明) はっさくの話でも書いた通り、基本的に果物の皮を剥くのは面倒だからしたくないのですが、 このびわだけは、面倒だろうが手がベトベトになろうが、食べてしまうのです。 山岡士郎も言っ…

続きを読む

アリスター・オーフレイム (脳内)変態座談会

※この記事は、独断と偏見と変態に満ちています。予めご了承下さい。 論客:某騎士 どうかと思う趣味ばかり手を出し、それらについてブログに記事を書いたり、 ツイッターでつぶやいたり、kamiproにインスパイアされた記事を書いて満足しているただの変態。 今回語る「アリスター・オーフレイム」は、実は5年以上前から縁深い(一方的だが)選手である。 今現在、アリスター絡みで思うベスト…

続きを読む

今週の戯言:勝手にポストに入っていたフリーペーパーから婚活とやらを考える

とある日、1人暮らしをしている部屋のポストに、こんな物が入ってました。 余計な御世話だよ!! と、まずはそう思いましたが、そうは言っても私も結婚してもおかしくない歳というか、 この歳にしてこの現状は、50年後の孤独死フラグじゃないかという不安もあります。 「要らん!」と捨てるのは簡単ですが、せっかくなので、ちょっと中身を覗いて今回記事にしてみました。 (春は…

続きを読む

「金色のコルダ」の「柚木梓馬」はLaLa界の「真・魔王」なのか?

書いていて長くなってしまったので、特別編として独立記事にしてしまいます。 当初今日の記事枠は、オススメを頂いてた何かしらの漫画の感想を書くつもりでいましたが、 「金色のコルダの柚木梓馬こそ、LaLa界の真の魔王である!」 という大変興味を惹かれる未確認説を頂きまして、それを調べていく内に加熱してしまい、 急遽特別編として書きました。オススメ漫画感想はまたの機会に書きたいと思います…

続きを読む

写真日記:スタバのコーヒー(カフェモカ&ホワイトモカ)

スタバでコーヒーを優雅に飲んでると大人っぽいのは、幻想か真理か。 なんか意味深風な謎かけを序文に書いてしまいましたが、 ぶっちゃけ別に、幻想でも真理でもどっちでも良いと思ってます(笑) 「あの程度のコーヒーに値段分の価値はない!」と思う方は行かなければ良いことでしょうし、 お金を払う価値があると思うか、ウマイと思う方はそれでギブアンドテイクを満たしてます。…

続きを読む