逆転検事 クリア後感想

※DSソフト逆転検事のネタバレを含みますので、ご注意下さい。 全シナリオをクリアしました。 平凡な感想ですが、最初から最後まできっちり楽しめました。 その中で、気付いた点などについて好き勝手書いていきます。 逆転検事の新要素については、前回の記事でも書きましたが、 それ以外にも、仮想現場を再現する『ぬすみちゃん』という要素がありました。 ただ、せっかくの新要素にしては少し…

続きを読む

魔裟斗vs川尻達也を考察(他格闘技ネタ)

7月中旬から8月初めに渡り、格闘技界が激熱です。 大会開催順に追っていきますと、7月11日にアメリカでUFC100が開催されます。 今大会の最注目はGSPでもブロック・レスナーでもなく、秋山成勲だと思います。 この件については次週詳しく書く予定ですが、初めてUFCで行われる試合に対して、 純粋な強さの勝負論以外で注目するカードになりそうです。 続く7月13日に、K-1MAX…

続きを読む

ヴァンパイア騎士 原作編【第11回:黒主優姫(前編)】

満を持してヴァンパイア騎士のヒロインを、前後編でピックアップします。 まだ第10巻の興奮が冷めやみませんが、キャラ別ピックアップに戻ります。 これまでDS編であまり触れられなかったキャラについて書いてきましたが、 その〆キャラとして『黒主優姫』について書きます。 ただ、ゆうきのことを書く場合、ゼロと魔王の存在を無視するわけにもいかないので、 前編では1~5巻にてゼロと魔王、…

続きを読む

写真日記:キャベツと挽肉のスープ

前回の写真日記の続き(大量キャベツのその後)です。 大量に余ってしまったキャベツ(上写真)ですが、刻むだけ刻んだ後にどうするか考えました。 最初は普通にサラダとして食べようかと考えましたが、ドレッシングが無くて、 ソースはありますが、ソースキャベツをこんな量食べる気も起きなかったので、 炒めた挽肉と混ぜてコンソメスープの素を使って、スープを作ることにしました。 …

続きを読む

みんGOL5日記(97話)

今度こそ本当にG0で優勝してきました。      __\ ̄`ヽr'" ̄Z_      >ー-:::::ミ`:::::"z::::::< .   ∠;-:三::::::::彡:W:ミ`:::::::::ヾ    ダメッ‥‥! .  ∠;::::: 彡:;:ィ:;イ:ハ::l_:i::ヾハi:|     /:;:::::::;べ'く l/ ヒ'ィヘト、__::…

続きを読む

最近読んだ本

あまり最近でないのも含まれていますが。 ご存知、ちびまるこちゃんの最新刊です。(といっても発売から結構経ってますが) 永沢くんのツンデレあり、小杉の呆れ果てる行動あり、藤木の卑怯ネタあり、 そしてほのぼの温かい&切ない話ありと、一つの巻で盛り沢山の内容です。 そういえば、今ちびまるこちゃんは新聞の4コマ漫画になってるんですよね。 多少興味あるので、機会があればそちら…

続きを読む

ネットラジオアンケート結果発表!

ネットラジオ、やれんのか!? そこに山がある。ハイリスク過ぎる無謀な挑戦。 登りきるか、引き返すか。 前門の虎 ネットラジオの放送環境、企画、内容の準備  後門の狼 実際にネットラジオをやる度胸とトークセンス やれんのか?…うーん、や、やる…?って感じですね。 そんな踏み出しきれないチキン野郎に、救いか裁きの票が集まった!? 結果発表です!! …

続きを読む

ヴァンパイア騎士 原作編【第10回:第10巻感想(後編)】

ヴァンパイア騎士第10巻感想のラストです。 原作編の第10回にして、第10巻の感想編ラストとは、偶然ながら切りが良いですね。 では早速、第四十七夜&第四十八夜(他おまけ)の感想に入ります。 第四十七夜:それぞれの道へ ゼロと決別する意思を見せた直後、泣き崩れるゆうきの姿から始まります。 前回、魔王を操る術を身に付けたとか、スケバンだとか散々なことを書きました…

続きを読む

写真日記:やきそば(富士宮ソース)

月の騎士のお料理騎士(武者)修行第5弾です。 良かった点: やはり、ソースやきそばには挽肉とキャベツを入れるに限る。 味付けは問題なし。と言ってもほとんど付属のソースしか使ってないが。 余談だが、パッケージに書いてあった「肉天かす」が付属してることに気付かず、 わざわざ普通の天かすを買ってしまった。(肉天かすは見つからなかったので) せっかく買ったので付属…

続きを読む

LaLa(2009年5月号) エピローグ編

社会人になって初めて少女漫画雑誌を読破してしまった男が、勝手にまとめます。 いきなり結論から、正直に容赦なくガツンとバシッと言わせてもらいますが、 LaLaおもしれぇ!! ヴァンパイア騎士のドラマCDだけ聴いて終わりにするのは勿体ない気がして、 せっかくなのでブログのネタとして、LaLaを読んでみたわけですが、 想像以上に色んな要素が詰まっていて、非常に興味深く楽し…

続きを読む