今週の戯言:孤高の天才と結婚

先週のニュースを基にした戯言です。 5月18日早朝、朝起きてテレビをつけた。 コーヒーを飲むためのお湯を沸かす時間、まだ眠かったので再び布団に入り込んだ。 以前書いたように、いつもはNHKの朝ニュースを見ているのだが、 その日は、前日のチャンネルがそのままで(何かの番組を見た覚えは一切無いが) テレビを付けた時に民法のチャンネルだったらしい。 だが、わざわざ起きてチャンネ…

続きを読む

ヴァンパイア騎士 原作編【第7回:第9巻特集】

今回はキャラのピックアップではなく、原作第9巻をピックアップします。 いよいよ6月5日、後1週間足らずでヴァンパイア騎士の最新第10巻が発売されます。 いやー、楽しみですね。これまでは原作を読む前にアニメで見て展開はほぼ知ってましたが、 ここから先の展開は全く知らないです。第2部まではアニメ版とそんなに変わらないとのことですが、 アニメを毎週見てた時並みの衝撃を、久々に味わえるの…

続きを読む

写真日記:一人暮らしの男っぽくない(?)メニュー

今回はお料理修行ではなく、ある日の夕食写真です。 カレーパン&チーズパン、かぼちゃのスープ、パセリウインナーとほうれん草炒めの組み合わせです。 パンはパン屋で買ってきて、かぼちゃのスープはレトルトで、前回の料理で余ったほうれん草を、 ウインナーと炒めました。調理自体はほとんどやってないに等しいですが、 これらを並べて食べてる時、「一人暮らしの男の食卓っぽくないな」とふ…

続きを読む

みんGOL5日記(95話)

気がつけば何時からリアル大会で優勝していなかったのだろうか。 その気になれば、何時だって入賞できる。 ちょっと本気を出せば、優勝だってすぐにできる。 もうリアル大会で挑戦することは何も無くなった。 本当にそうなのか? やれるもんならやってみやがれッ!! この記事を書く1週間程前、久しぶりにリアル大会で優勝をしてみたくなりました。 G0の大会数…

続きを読む

LaLa(2009年5月号) 連載漫画感想其の二

今回も4作品について感想を書きます。 では早速感想に入っていきましょうか。 全て初めて読んだ作品なので、間違った情報や認識が入っているかもしれませんが、 その点は予めご了承下さい。 桜蘭高校ホスト部 噂には聞いたことのあった作品で、ホスト部に入って人気になった男の子が、 実は女の子だった!みたいなストーリーだと認識していたのですが、 そういうネタに対する免疫…

続きを読む

DREAM.9 本日開催!

心まで不況になっているニッポンへ。 生観戦にも行けねえ PPVも地上波さえも見れねえ 視聴率取らなきゃ世間に認められもしねえ こんな時代に誰がした!? とんがらしMEN「そんな時はとんがらし麺を食べて、ヒーヒー言おうじゃないか!」 もう何でもいいや!考えるな!感じて楽しめ! 完全バカ負けお祭り4試合×極上の勝負論6試合! …

続きを読む

DREAM.9 勝敗予想

生観戦に行けなくなりましたとさ。 …まあ、言いたいことは腐るほどありますが、これが社会のルールでしょうね。 ただ、このままだと7月のDREAM.10も8月の戦極第9陣も行けそうにないので、 一体このストレスをいつどこにぶつければ良いの?という感じです。 せっかくクソ高いチケットの料金が下がったのに!せっかく横浜アリーナが近くなったのに! しかも今回のDREAM.9は、PPV…

続きを読む

今週の戯言:引きこもり最強神話

外を歩くにも危険がいっぱいなこんな世の中じゃ。 『引きこもり最強説』とは、世の中で物騒な事件が起きた時などに、 「家から出なければ身に危険が迫ることも無い」といった理由で提唱されます。 基本的には、引きこもりに対する自嘲や皮肉やネタみたいなものですが、 昨今の世間情勢を見ると、あながち間違ってもいない気すらしてきます。 昨年は無差別殺傷事件が起こり、今年は豚インフルエンザの…

続きを読む

ヴァンパイア騎士 原作編【第6回:遠矢莉磨】

よりちゃん、るかしゃんに続き主要女性キャラの一人です。 今回ピックアップするツインローテちゃんこと遠矢莉磨について、 彼女の登場・活躍シーンを原作から改めて探ってみたのですが…。 ちょっとコレ、出番が少なすぎるでしょ!! 前回のイチルもキャラクターの設定が重たかったので、ネタにするのが大変でしたが、 彼女は出番そのものが少なすぎます。たぶん、よりちゃん以下ですよ! …

続きを読む

写真日記:海老とほうれん草の卵炒め

月の騎士のお料理騎士(武者)修行第3弾です。 良かった点: 相変わらず調味料の分量は勘なのに、ほうれん草と卵は程よく味付けが出来た。 ご飯、味噌汁はインスタントだが、皿を4つ並べたことで、 前2回に比べて、家庭の食卓っぽい雰囲気を出すことが出来た…かもしれない。 悪かった点: 海老のチョイスが大失敗。 大きさが仇となって、…

続きを読む