銀河英雄伝説(1~4話)感想

B氏に捧ぐ。 かなり以前から、オススメ作品として、同氏から話は聞いていた作品ですが、 この度、満を持して視聴しましたので、感想を書かせて頂きます。 まあ、本当はヱヴァンゲリヲン新劇場版を見ようと思って店に行ったら、 全てレンタルされていたので、仕方なく代わりに借りたんですけど。 いきなり日本語でおkなOPから始まりまして、 OPらしく、キャラの顔が次々と映し出されました。…

続きを読む

みんGOL5日記(63話)

m9(^Д^)プギャー(自分に向けて)。 え~、前回の日記にて、「自分のプレイや成績には、もう興味がない」とか、 「目標は全て達成した」とか、調子こいたことを散々抜かしていましたが、 見事に、ファミ通パーツを回収し損ねる、有り難いしっぺ返しを頂戴しました。 回線落ちのせいでもあるとか、後一つだったから油断したとか、 調子が悪かったとか、追加開催日程を勘違いしてたとか、言い訳…

続きを読む

ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 プレイ日記⑤

おまけの制限プレイ日記です。 前回から、久しぶりになってしまいました。 しかし、このプレイ日記、やたら検索で引っかかってしまうのか、 プレイ日記を書いてる方がそんなに居ないのか、理由は分かりませんが、 近頃のアクセス数の勢いは、みんGOL記事を追い抜く程になってしまっています。 みんGOLの世界では、多少名前を知って頂けていたとしても、 FEの世界では「お前誰?」な感じだと思…

続きを読む

(小説)みんなの合コン 序章:クリス・サファイア・ジョンソンの場合

※この物語はフィクションであり、登場する人物のキャラ設定は架空の物です。 序章1 ・・・なぜ、こんなことになってしまったのだろうか。 道を歩きながら彼女・・・いや、彼は考えていた。 クリス:(どうしよう・・・) インターネットという媒体では、基本的に相手の顔が見えることはない。 同時に、自分の顔、個人情報が相手に分かる事もない。 だから、その場で詐称…

続きを読む

ゼロの使い魔~三美姫の輪舞~ 第8話「東方(オストラント)号の追跡」

なーみだーの雨にー、打たれーたらー。 さて、どういうわけか先週の内容が、記憶から完全に消え去っていて、 一体何が起こったのか、どんな感想を書いたか全く覚えがないのですが、 きっと思い出さなくても良い事だと思うので、永遠に忘れ去りたいと思います。 皆さんも、どうぞ先週の記事はなかった事として、目を瞑って下さい。宜しくお願いします。 なので、いきなり「先生」と呼ばれる人物が現れ…

続きを読む

ネタ:1周年記念 全イベント終了!

楽しい1ヶ月をアリガトォー!(決して棒読みではなく感情を込めて) サトル:いや~、素晴らしい1ヶ月でしたね! ブルー:ホントですなあ。まさか最後にあんなサプライズがあるとは・・・。 『ロシアン回線落ちルーレットオンライン』なんて! マンネリやモチベーション低下などにより、緊張感が薄れていた所に、 こんな打開策があったとは!鳥肌立った! サトル:・・・言いたい事は分かるけど…

続きを読む

戦極 ~第四陣~ PPV観戦記

※ネタバレしていますので、ご注意下さい。 どうでもいい話ですが、昨日・一昨日の記事のアクセス数が、 あからさまに減って、ここまで少ないのは久しぶりでした(苦笑) 戦極の知名度のせいなのか、私のせいなのか分かりませんが、 DREAMと比較しても、戦極は徐々に減退傾向にあるので、 もう少し浸透して欲しいものですが、これが現実でしょうねえ。 MMAが、再び世の中の話題の中心にな…

続きを読む

戦極 ~第四陣~ 本日開催!

火の玉は燃えるのか? 天下無双の火の玉ボーイ 武士道を創り上げた男 「てめえが夢見てる間も、オレは格闘技のこと考えてるよ」 孤独で不器用な格闘家。 『PRIDE』参戦後、10戦10勝。 「判定?ダメだよ!KOじゃなきゃ!」 ぶっちぎりの強さで『PRIDE』ライト級王者に。 「相手が居ないんですね。汗かく前に終わってますから」 その…

続きを読む

戦極 ~第四陣~ 勝敗予想

今年は妙に好調な恒例です。 第1試合 ×高橋和生 VS ○ヴァレンタイン・オーフレイム 判定決着は、ほぼ無しと見ていいカード。 お互いに年齢と戦績的には厳しいが、第3陣に続き、第1試合のチョイスとしては有り。 ヴァレンタインはアリスター所ではない負けの込みようで、これで高橋にまで負ければ、 引退するしかないと思うが、年齢的には、まだやれそうな事を考慮して一応乗ってみたい…

続きを読む

解凍4 『名探偵コナン(31~40巻)』

前回から時間が空きましたが続きを。 30巻までは、全く記憶に残っていない事件は、ほとんど無いと書いたが、 31~40巻までの事件では、半分ぐらいは印象に残っていない事件だった。 とすれば、おそらく私のコナン熱は、この31~40巻の間に、 かなり大きく冷めてしまったことが伺える。 単行本の発売を見ると、31巻の発売日が2001年の4月で、 40巻の発売日が2003年3月とな…

続きを読む