逆境無頼カイジ 第十九話「限界」

第十九話の感想です。 また最初に個人的な録画の話を書きますが、どうやら3話録画構成なら問題ないようです。 この不具合は容量によるものなのか、単に4回録画することがダメなのか、 真相は未だに分かりませんが、とにかくこれで録画への心配はなくなりました。 おそらく、後2枚で収まると思います。(録画失敗回を再放送で録画するなら3枚ですかね) さて、前回で何度目か分からないほどの絶望…

続きを読む

ハナコ・ハナザワ VS ナカジマ・“ベースボール”・イソノ

バレンタインデーに送る、本当の中島物語FINAL。 参考:イソノカツオ VS 帰ってきた中島 ※以下、今回の対決の前にストーリー補完(辻褄合わせ) イソノとの激闘に敗れた中島は、その後海外武者修行へと出た。 その間、チャンピオンイソノは最強の挑戦者ハナザワを迎える。 ハナコ・ハナザワはストリートファイト800戦無敗と豪語し、 またイソノのフィアンセ(後にハナザワ…

続きを読む

バレンタインデーへの鬱と希望

またあの日が、やってきてしまう。 毎年毎年、こっちから無理に因縁つけて突っかかってるみたいで、 いい加減スルーしてしまえば良いとも思うのですが、それでも触れずにはいられません。 今年は当日は避けて、前日に僻み文を書こうと思います。 明日は明日で、ロマンスの欠片も無い記事を投稿するつもりですが。 よってカイジの感想は金曜日か、場合によっては土曜日までずれますのでご了承下さい。 …

続きを読む

名探偵コナン 紺碧の棺

勝手に恒例の名探偵コナン映画レビューです。 満足度:6点 例え単行本を流し読みにしようが、例えアニメをほとんど見なくなろうが(昨日は見ました)、 例え探偵への憧れが消え去ろうが、例え灰原萌えの気持ちが薄れようが、 例えコナン=新一の年齢を何歳超えようが、映画だけは見て必ずレビューしております。 これを書く前に、10作目の記事を確認した所、10点を出している事に驚き、…

続きを読む

解凍1,2,3前後の世界

3つの解凍を終えて。 企画の一環として、『週刊少年ジャンプ』『ドラえもん』『K-1MAX』を、数年の空白後に見た。 共通点を挙げるとすれば、総じて見る前のテンションは決して高くはなかった。 その理由は、一つには久々に見ることへの恥ずかしさというか、 自ら絶った経緯がある以上、どこか素直になれない気持ちがあったことが挙げられる。 熱を保っていれば、断絶することもなかったわけである…

続きを読む

あなたのイメージを3つ挙げてください

こんな質問があったエントリーシートの回答例。 ・一人の部屋 ・壁の隅 ・体育座り 消去(イメージというか似合うシチュエーション) ・雨 ・闇 ・無 消去(暗過ぎる) ・無限に広がる友達 ・迸るリーダーシップ ・持って生まれた才能 消去(嘘過ぎる) ・パスタ ・ブランド物のアクセサリー …

続きを読む

解凍3(2008/2/2) 『K-1 MAX』

全ては6年前のここから始まった。 見ると決めてからも、また最近起こり始めた谷川への不信感、不快感やら、 TBSが放送する格闘技を見ることへの嫌悪感などもあって、ずっと微妙な気持ちだった。 既にK-1そのものへの解凍は去年したが、MAXはまた別物である。 6年前、私が初めて格闘技に明確な興味を持ち、真剣に見ようと思ったのが、 この『K-1 MAX』の旗揚げ戦であることはこれまでに…

続きを読む

みんGOL5日記(40話)

夢にまで見た神パッチ。 ブルー:みんごるー!みんごるー! サトル:みんなのーゴォールゥーフッ! 騎士:たーーのーーしーーいーーよーーー♪ 三人:みーーんなーーでーーねーーー♪ あーーそーーーぼーーーよーーー! サトル:いや~、きました!遂にきましたね。みんGOL5大型アップデート! ブルー:あまりの嬉しさに、みんGOLオンラインのOPの曲を、替え歌で歌っ…

続きを読む

逆境無頼カイジ 第十八話「翻弄」

第十八話の感想です。 最初に2連勝した勢いはどこへやら、完全に利根川先生に掌握されたカイジですが、 奴隷側での3戦目、「10」を張って大勝負に出ます。 ここで「9」にしておけば、その後全部「1」で負けても助かるのでは? などと野暮なことは考えてはいけません。とにかく「10」です。 このカイジの決断に、生粋のSである会長はよだれをダラダラ流しながら喜びます。 奴隷側での2戦…

続きを読む

僕の非日常

は世間様の日常。 ここ2日ほど、歳や身分や時期相応のことをしておりました。 世間に触れると、半分は自分の駄目さ加減を再確認することになりますが、 半分は、事あるごとに、自分の事を社会不適格者と自虐してますけど、 なんだかんで、きちんと対応しているとは言い難いまでも、 ある程度、紛れようとし、どうにかなっている自分が居る事にも気付きます。 なので、珍しくポジティブな意見を言いま…

続きを読む