勝手に1人大嬉利④

お題:100年後の携帯電話はどう進化しているか ・早い、安い、美味いがキャッチフレーズ ・人を斬れる ・ミジンコより小さい ・中に住める ・機能は全く進化してないが、選べる色が約4万近くある ・開ける音が「パカ」から「パラリラパラリラ」という暴走族風の音に ・携帯電話に服を着せる奴多発 ・携帯電話>>>超えられない壁>>>人間 ・むしろ糸…

続きを読む

オタクについてⅢ

今回は「収集オタク」と「知識オタク」について。 私は自分で自分の事を「オタク」と認めている・・・というか、別に否定はしてません。 自分から「オタクです」と名乗った事はないですし、違うなら違うで構いませんけど(笑) まあ、とりあえずオタクとした場合、どちらかというと「知識オタク」に入ると思います。 だから、物をコレクションするようなことには、そんなに興味がないですね。 そりゃ…

続きを読む

絵文字

だいぶ前の話ですけど、絵文字機能が追加されたようです。 え?なぜ使わないのかって? 感情表現や、顔文字さえ、ろくに使っていなかった奴がいきなり絵文字を使うのもね・・・。 別に意地になって使いたくないわけではなくいので、普通に多用はしないと思いますけど、 あえて使うことはあるかもしれません。 他にも色ペンが好きな色が使えるようになったので、こちらは場合によっては 使おうと思…

続きを読む

月の騎士が選ぶ 2006年PRIDE ベストバウト10

大晦日を含めない2006年の試合の中から個人的に選ばせて頂きます。 ちなみにこれが2005年度版です。 今年は全試合を1度はフルタイムで試合を見ているので、 そういう意味では、去年よりも偏り無い視点で選ぶ事ができますが、 やっぱり生で見た試合だとか、内容だけでなくその場の雰囲気なども大きく加味 されていますので、単純に試合内容だけで判断した順位ではありません。 …

続きを読む

ナカジマの奇妙な冒険

ジョジョネタで有名なものを中島パロディに。          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ          (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 去年あたりに 見た事を話すぜ!           |i i|    }! }} //|          |l、{   j} /,,ィ//|    『中島は昔は磯野を野球に誘ってたんだが、       …

続きを読む

年末・年明け

早いですが、少し書いておきます。 今年も例年通り(?)特に忙しいわけではないのですが、 さすがの私も365日引きこもってるわけでは無いので、多少はやることもあります。 まあ、さし当たって、はっきりと言えるビッグイベントは「男祭り」だけですけど(笑) それでも、いつもに比べれば何やかんやと慌しいこともありますので、 年末・年始の投稿日や時間は色々と前後する場合もあると思います…

続きを読む

癖について

誰にでもある・・・のか? 「癖」 無意識に出てしまうような、偏った好みや傾向。 習慣化している、あまり好ましくない言行。 あまり好ましくないことなんだ・・・。 確かに、「癖」と聞いて、そんなに良い癖ってないですよね。 むしろ「やめたい、やめて欲しい」という癖の方が多い気がします。 私の癖は・・・ちょっと考えてみましたが、一昔前は「髪をかきむしる」でしたね…

続きを読む

PRIDE 男祭り2006 ~FUMETSU~について

遂に概要が発表されました。 サブタイトルは「不滅(ふめつ)」ですか・・・。良いんじゃないでしょうか。 少なくとも、私が考えた「魂(こころ)」よりは断然合ってると思います(笑) そして、そのメインイベントとなるカードも発表されました。 対戦決定カード エメリヤーエンコ・ヒョードル VS マーク・ハント (ヘビー級タイトルマッチ) ミルコとジョシュを除いて考え…

続きを読む

図書館の思い出

学校施設で一番世話になった・・・かな? 私はこう見えて(どう見えて?)図書館っ子です。 ・・・可愛く言いましたが、実はそんなに可愛らしい事はしてませんけど(笑) 小学校の頃は、自ら(かどうかは定かではないが)「図書委員」になりましたし、 いかにも小学生向きの本から、誰も借りて無いような本まで、色々と借りてました。 ほとんど物語ですね。図鑑だとか、そういう調べ物系には全く…

続きを読む

クロコダイル2

かなりネタバレ含みます。 満足度:6点 ハイジャックされ、不時着した飛行機の着いた先はワニの済む沼だった・・・ 誰もおぼえて無いかもしれませんが、以前「1」を見てレビューしました。 読んでもらえれば分かりますが、1は「ワニよりもエ□シーンに異常に力を入れる」 という、あまりにも低俗過ぎるしょうもない内容だったことを書いたのですが、 その続編らしきものを見つけて…

続きを読む