1年遅れの懺悔

みんGOLオンライン終結から1年。 1年前の今日、私は最後の余韻を味わって・・・・・。 味わって・・・・・? 味わって・・・・・いない??? そう、1年前の私は最終日だというのに、確か適当なリアル大会に少し出場した後に、 さっさと消えていました。誰とも会う事もなく。 今思えば、最後の最後になぜこんな馬鹿なことをしたのか、理解に苦しみますが、 とにかく、そ…

続きを読む

FFⅤ ~VS神龍編~

決戦の刻。 10年前、タイダルウェイブに瞬殺され、あの時は涙も出なかった 「こんなもん勝てるわけねえよ」 レベル上げもせず立ち去った、以来二度と戦うことはなかった あれから10年・・・。 クルル:遂に来たよ。 レナ:長かったわね。 ファリス:シルドラえもん、本当にこの方法で勝てるの? シルドラえもん:ああ、間違いないよ。 ファリス…

続きを読む

PRIDE雑談 ~大晦日に向けて~

たまにはカテゴリーに当てはまらない話でも。 大体「○○(イベント名か関連事項)について」「勝敗予想」「当日(直前)煽り」「感想」 という段取りが決まり、日記的な内容はおまけ程度に書くことが多いので、 今回はそれを主に書こうと思います。 え~、ということで、まずは何と言っても「武士道十三 ~ウェルター級GP決勝戦~」が 1週間後に迫ってまいりました。・・・相変わらず巷では…

続きを読む

FFⅤ ~第3世界編~

とりあえずエンディングまでを。 フィールド音楽は第3世界が私は一番好きですね。 このもの悲しい感じが良いです。 FFⅥの世界崩壊後になると、もの悲しすぎて鬱になってきますが(笑) ストーリーを進めていくと、今だったらさしずめ「エロキモい」とでも 言われるような、メリジューンまでやってきました。 レナが居ないので、小学生の頃はこいつでも手こずりました。 ちなみにミノタウロ…

続きを読む

好き・嫌い論 最終回 ~インターネット編~

最終回です。 情報を検索できる  好き たぶん多くの人が、最初にネットを使い始めるときはこういう使い方だと思いますし、 これに関しては「便利」の一言です。いちいち辞書などを引かなくても、 言葉の意味も捜すこともできるし、自分の欲しい情報をすぐに調べる事ができるのは、 これがあるとないとでは情報量の差はあまりにも違います。 これからの時代はいかに辞書を早く引くかではなく、い…

続きを読む

PRIDE ウェルター級GP2006 決勝戦  勝敗予想(後編)

後編は残りのワンマッチの予想を。 今回のカギを握るのはこの残りのワンマッチですね。 これらは少なくとも試合前の期待度では、2大会を遥かに上回っています。 だからこそ、内容でもウェルター級GPを喰うほど(あっちが凡戦になっても困るけど) のものを魅せて、全体としては今年最高のイベントにしてもらいたいです。 ○前田 吉朗 VS ×ジョー・ピアソン 前田選手は私は注目と…

続きを読む

PRIDE ウェルター級GP2006 決勝戦  勝敗予想(前編)

前編はウェルター級GPの予想を。 間近に迫ってきたウェルター級GP2006決勝戦ですが、豪華カードが出揃いました。 まずGPに関しては前に書いた通り、始まる前は色々と心配をされましたが、 結果的に決勝戦は非常に分かりやすい構図になりましたね。 まあ、元々注目度が薄かった上に、地上波の影響やら何やらで、 お茶の間的には全くもって話題にされなさそうですが、物凄く楽しみです。 …

続きを読む

FFⅤ ~第2世界編~

予定の関係でちょっと時期が遅れましたが。 さて、第2世界です。 第2世界と言えば、FFⅤの裏主人公とも言うべき「ギルガメッシュ」が登場します。 コミカルなキャラからシリアスな場面、そして最後は感動という、 まるで「FF界のクレしん映画やー!」・・・通じるか? まあ、それは置いといて私は今回初めて「源氏シリーズ」を盗みました(笑) なぜこれまで盗まなかったって?いや、単にシ…

続きを読む

勝手に1人大喜利

お題:もしも、野球の日本シリーズが「日本史リーズ」だったら やってみて大嬉利というよりも、これは空想に近かったですね・・・。 ・試合会場は1、2、6、7戦が関ヶ原で、3、4、5戦が壇ノ浦 ・794年、1192年、1945年の出来事を言えた子供達は入場料がタダ ・始球式は織田信長だが、光秀の乱入で中止 ・解説は聖徳太子、ゲストは小野妹子 …

続きを読む

PRIDE.32 "THE REAL DEAL" ~スカパー感想~

※ネタバレしていますので、ご注意下さい。 普通に速報で既に結果出てるので、ネタバレは気にする事ないですけど、 いつも通り、一応始めに書いときました。 試合の前の話ですけど、いきなりブーイングしてたのは何に対してのブーイングだったのか イマイチ分かりませんでした。アメリカ版島田レフリーなのでしょうか(笑) 他にも国民性の違いなのか何なのか、イマイチ客の反応の基準やら ブ…

続きを読む