PRIDE 男祭り2005 ~ITADAKI~ 直前祭

今年も後17時間、この戦いを見て年を越せ! おとこんなかの おとこたちよ・・・ でてこいや!!! 桜庭逃げてくれ!桜庭逃げてくれ!危ない! 負けるたびに引退、引退ですから。そんで勝ったら復活ですから ファンタジスタの旬は短い しかし彼は死ななかった 一人編み出したマジックはもう通用しない 本当にプライドをかなぐ…

続きを読む

PRIDE 男祭り2005 ~ITADAKI~ 勝敗予想

いよいよ明日です。今日、明日は寝られないだろうな・・・。 K-1について本当は言いたい事が腐る程あるのですが、 「もう言わない」と書きましたので何も言いません。 でも、今回これでもしPRIDEが視聴率で負けるような事があれば、 それはもう何をやっても駄目です。どこをどうしろとかいう問題では無いと思います。 別に紅白やその他の民放に負けても「興味が無かったのだろう」で済みますが …

続きを読む

月の騎士の戯言

年末最後のまとめ特別編ということで。 ※前半部分は「Time to say Goodbye」でも聞きながら 読んでくだされば雰囲気が出るかもしれません(流し方知らないのでご自由で) 1986年、東京の都市外れに男の子が生まれた。 幼い頃から、彼は内気な少年だった。 しかし小学4年生の時、担任の先生に才能を見出され、人が変わったように開花した あの時、彼…

続きを読む

2005年のブログテーマを振り返るⅢ

最後は残りのテーマについて。 月の騎士 これを読めば「月の騎士(の戯言)」の事が分かるはずだったテーマ あくまで予定でした。今の所、少しでも参考になりそうなのは、 「みなさんへの100の質問」ぐらいで(それも不透明な部分が多くて微妙だし) 他の投稿を読んでも、あんまり参考にならないと思います。 トップにも、わざわざ紹介してる事を考えると、もっと「これだけ読…

続きを読む

2005年のブログテーマを振り返るⅡ

3日連続の第2回です。 漫画 レビューではなく漫画を紹介するためのテーマ このテーマは最初は食事や映画のように点数をつけてやっていこうかとも思ったのですが、 色々考えた結果、自分の読んだ漫画を紹介するような感じになりました。 こうして並んだ漫画を見れば何か分かってくるかな・・・と思ったのですが 大して分かりませんね。ただ、やっぱりどれも「漫画オタク」の方々…

続きを読む

2005年のブログテーマを振り返るⅠ

今年の当ブログを3回に分けて、どんなテーマだったのかなどを振りかえります。 日記 最もその時の感情がストレートに出るテーマ 日記は私の中では大したウエイトを占めてはいなくて、 連絡的な事や私生活でどうしても書かなければいけないなと思った事以外は、 基本的に日記的な内容はあまり書くつもりはありませんでした。 実際、他のテーマと併用だったりするので、記事の数程、日…

続きを読む

M-1GP2005の個人的順位

単純に私が面白いと思った順番です。 1:麒麟 2:笑い飯 3:ブラックマヨネーズ 3:品川庄司 5:チュートリアル 5:南海キャンディーズ 7:タイムマシーン3号 7:千鳥 9:アジアン ファイナル 1:笑い飯 2:ブラックマヨネーズ 3:麒麟 少しだけコメント書きますと、南海キャンディーズは私はそれ程悪くなかったように 思いましたが・・…

続きを読む

ネタ:クリスマス

「クリスマス?それがどうした」な人達に捧ぐ・・・。 B:明日はクリスマスですね。 A:クリスマス~になったら♪ クリスマス~になったら♪ B:いきなり歌?そこは「1年生になったら」だろ A:恋人100人できるかな♪ B:出来ないよ。もう明日だぞ? A:100人でやりたいな♪ B:おい! A:ピーーーーの上で ピーーーを♪ B:止めろ!…

続きを読む

好き・嫌い論 ~2005年の時事編~

2005年に起こった出来事の中から・・・。(重要性は全く重視していません) ロッテ、31年ぶりの優勝&アジア一 ディープインパクト、無敗で3冠達成  好き 特別なファンでも無いので偉そうに書くのはやめますが、 今年の時事の中で希望のある事なので、「おめでとうございました」とだけ。 レッサーパンダの「風太君」  嫌い 別に風太君のことが嫌いな訳ではないです…

続きを読む

PRIDE 男祭り2005 ~ITADAKI~ カード紹介後編

ようやくこれで全カード・・・じゃないらしいですが、 ブログの予定もあるので、試合順予想と合わせて書いてしまいます。 桜庭 和志 VS 美濃輪 育久 そうきたか・・・というカードですねえ。 「男祭り」という感じのお祭りらしいカードです。 二人のファンにはたまらないでしょうし、第1試合から人気のある この二人の対決ですから会場も暖まる事だと思います。 どちらが勝っても負…

続きを読む